本サイトにはアフィリエイトリンクが含まれます

飛行している野鳥の撮りかた

飛行している野鳥の撮りかた アイキャッチ画像

空を見上げると青い空や雲が見えます。そのなかには、ときおり野鳥が飛んでいます。

優雅に飛んでいる姿を写真におさめてみましょう。

本記事では、「飛行している野鳥のとりかた」を解説します。

飛行している野鳥の撮りかた
この記事は、こんな人におススメ
  • 野鳥に興味があるひと
  • 飛行している野鳥を撮影したいひと

大きい野鳥しか飛行中に撮れない

飛行中の野鳥を撮影するうえで、念頭に置いておくことがあります。

それは、飛行中の写真を撮れるのは大きい野鳥のみです。

例えば、以下のような野鳥です。

小さい野鳥の場合体が小さく動きが小刻みなため、ピントが合わずに画角内におさめることが難しいです。

飛行している野鳥のとりかた

飛行している野鳥の撮影時は以下のポイントを意識しましょう

  • 見かけたらすぐにカメラを向ける
  • 大きく撮る
  • ピントを合わせ続ける
  • 画角におさめつづける

見かけたらすぐにカメラを向ける

野鳥が飛行しているのを見かけたらすぐにカメラを向けましょう。

野鳥が飛んでいる時間は、そこまで長くありません。

見かけた瞬間にカメラを向けて、撮影時間が長く撮れるようにしましょう。

大きく撮る

飛行している野鳥をズームしましょう。

飛行している野鳥を大きく撮ると、迫力のある写真が撮れます。

ピントを合わせ続ける

飛行している野鳥にカメラを向けたら、まずはピントを合わせましょう。

ピントが合っていないと不鮮明な写真になってしまいます。

野鳥の位置が変わるにつれて、ピントがずれてきてしまうので、何度もピント合わせを行いましょう。

画角におさめつづける

飛行している野鳥を撮るには、ずっと画角におさめ続ける必要があります。

飛行している野鳥をずっと画角におさめるのは大変ですが、いちど画角から外れてしまうと見失ってしまうので、意識を集中させます。

以上、「飛行している野鳥のとりかた」を解説しました。

野鳥の種類ごとに飛びかたが異なるので、飛びかたの違いを楽しみましょう。

とりぴけが使っているカメラはコレ
とりぴけが使っているカメラはコレ